STAFF BLOG
2025.03.30
S.CONNECT
新築一戸建てで快適な暮らしを実現するためには、立地や広さ、間取りなど全てを1から考える必要があります。
しかし、他にも選ぶポイントは多数あるため、優先順位を決めて物件・土地選びをすることが大切です。
この記事では、新築一戸建てを購入する際に意識してほしいポイントや優先順位、注意点などを紹介していきます。静岡県浜松市、湖西市、愛知県豊橋市で新築一戸建てを検討している方は是非参考にしてください。
【目次】
■そもそも新築一戸建てとは?
■戸建ての選び方
■新築戸建てを選ぶ際の優先順位
■新築戸建てを選ぶ際の注意点
■新築戸建てを購入したら控除や補助金を活用しよう
■新築戸建ての選び方に関するよくある質問
■浜松市周辺の施工事例
■浜松市、湖西市、豊橋市の注文住宅はエスコネクトへ
新築一戸建てには、大きく分けて「建売住宅」と「注文住宅」の2種類があります。
建売住宅とはすでに完成しており、土地とセットで購入できる家のこと。注文住宅は設計や設備を自分たちで決定し、別途土地を購入する家のことです。
新築一戸建てを購入する場合、まずはどちらにするのかを選びましょう。建売住宅と注文住宅におけるそれぞれのメリット・デメリットを以下にまとめました。
◎メリット
・材料をまとめて買って作られているため、購入費用が安い
・土地と建物の金額が決まっているため、資金計画を立てやすい
・設計や設備に関する打ち合わせが少なく、注文住宅よりも早く住み始めることができる
・実際に建物を確認してから購入できる
◎デメリット
・設計や設備、間取りなどを自分たちで決められない
・同じような建物が他にも存在する
・すでに家が出来上がっている状態のため、土地の状態を確認できない
◎メリット
・自分たちのライフスタイルや希望に合わせて設計や設備、デザインなどを自由に決定できる
・土地やハウスメーカーを自由に選べる
・建築過程を確認できる
◎デメリット
・打ち合わせや決めるべきことが多岐にわたり、入居までに時間がかかる
・完成するまで仕上がりの状態が確認できない
・建売住宅よりもコストがかかる
戸建てには様々な選び方があります。以下で見ていきましょう。
立地はその土地に住む方々に多くの影響を与えるため、慎重に検討する必要があります。例えば、勤務地や学校へのアクセスが良い地であるか、商業施設や医療機関が近くにあるかなどをチェックして立地を選びましょう。また、眺望の良さや坂道の少なさなどもチェックするポイントの一つです。
一戸建てを選ぶ際は、騒音や振動、治安、災害リスクの有無など、周辺環境を確認することが大切です。建売住宅など、すでに出来上がっている住宅の場合は、実際に中に入って騒音や振動を確認しましょう。治安については、地域の犯罪発生率を確認するのがおすすめです。災害リスクの有無は、地域のハザードマップをチェックしましょう。
住宅は、日当たりが良い南向きに建てられることが一般的です。しかし、他の方角にもメリットがあります。以下で見ていきましょう。
【南向き】
◎メリット
・日当たりが良いため、寒い冬でも暖かい
・洗濯物が乾きやすい
◎デメリット
・夏場、部屋の温度が上がりやすい
・紫外線によって壁や家具などが傷む恐れがある
【北向き】
◎メリット
・夏に室内の温度が上がりにくい
・紫外線が入りにくいため壁紙や家具を傷めにくい
◎デメリット
・冬は室内が寒くなりがち
・湿気がこもりやすい
【東向き】
◎メリット
・午前中に日が入りやすいため、心地よく起床でき体内時計が整いやすい
◎デメリット
・午後は日が入りにくい
【西向き】
◎メリット
・午後から日が入るため、冬は夜まで昼の暖かさを感じられる
・午後から洗濯物を干しても乾きやすい
◎デメリット
・夏の西日によって室内が強烈な暑さになる場合もある
・夕日がまぶしい
各方角、それぞれにメリット・デメリットがありますが、道路がどの向きに面しているかも重要なポイント。一般的には、敷地の南側に道路がある方が、日当たりが良いため人気です。
一方、敷地の北側に道路があるケースでは、南側にリビングを作れば日当たりとプライバシーを確保できます。しかし、南側に大きな建物が建っていれば採光は遮られてしまうでしょう。
家族構成と間取りや部屋数が合っていない場合、住みにくさを感じる可能性があります。間取りは「LDK」で表されることが多く、LDKの前に部屋数を表す数字を入れて使用するのが一般的。以下でそれぞれの間取りの特徴を紹介していくので、自分たちの家族構成に合った間取りを選んでください。
◎2LDK
リビング、ダイニング、キッチンに加え、2つの部屋がある間取りのこと。部屋数が限られているため、リビングに家族が集まりやすい一方で、子ども部屋を作りにくいでしょう。
◎3DK
ダイニング、キッチンに加え、3つの部屋がある間取りのこと。2LDKよりもゆとりが生まれ、子ども部屋も作りやすいでしょう。
◎3LDK
リビング、ダイニング、キッチンに加え、3つの部屋がある間取りのこと。リビングがある分、3DKよりもゆったりと暮らせます。4人家族の場合、2つを子ども部屋、1つを夫婦の寝室とすることが可能です。
◎4DK
ダイニング、キッチンに加え、4つの部屋がある間取りのこと。リビングがなく、共用部分として使える部屋が狭く感じる可能性があります。部屋が4つあるため、3人以上の子供がいる家庭向けです。
◎4LDK
リビング、ダイニング、キッチンに加え、4つの部屋がある間取りのこと。部屋が多いため、書斎や仕事部屋を作ったり、2世帯で暮らしたりすることも可能です。
部屋数はもちろん、それぞれの部屋の広さにも注目して一戸建て選びをすることが大切です。
>>参考コラム:注文住宅の間取りのこだわり方が知りたい!場所別のポイントと浜松市周辺での間取りの事例を紹介
3〜5人の家族の場合、約86㎡(約26坪)あれば快適な住まいを建てられるとされています。昨今では、建築費用の高騰や核家族・単身世帯の増加などにより、大きな家を希望する方が減っています。必要以上に部屋がたくさんある大きな家を建てても、子供の巣立ちと共に空き部屋になることもあるでしょう。また、維持費がかさみ、掃除に手間がかかるなど、大変な部分もあります。そのため、家族構成に応じた適切な広さの一戸建てを選ぶことが大切です。
一般的な建築費用は3,000〜4,000万円であることが多いでしょう。必要な部屋数や間取りにもよりますが、3,000万円の家なら実現したいことを大体叶えやすく、4,000万円の家はさまざまなプランが実現可能。このように価格で一戸建てを選ぶこともできますが、大切なのは無理のない資金計画を立てることです。
家の購入先はハウスメーカーや工務店、不動産会社など複数あるため、自分たちに合った購入先を選ぶことが大切です。自分たちに合った購入先を見極めるためにチェックしてほしいのが、担当者のレスポンスの速さや購入後のアフターフォローの内容など。また、リスクについても説明してくれるか、自社の都合よりも自分たちにメリットがある内容を提示してくれるかなどをチェックし、本当に信頼できる購入先であるかを見極めましょう。
これまで、新築戸建てを選ぶ際のポイントを紹介してきましたが、全てを理想通りに叶えることは難しいでしょう。新築戸建てを選ぶ際のポイントの優先順位を決めることで、スムーズな家づくりが叶うはずです。例えば、予算を優先して家づくりをする場合、予算に余裕がなければ建売住宅を、予算に余裕があれば立地にこだわった注文住宅を建てるなど他の項目も決まりやすくなります。何を優先するかは、予算はもちろん、家族構成やライフスタイルなどによるため、家族できちんと話し合って決定することが大切です。
新築戸建てを選ぶ際は、その家に住む家族の意見を尊重することが大切です。最初は手探りで進む場合が多い家づくり。大まかなテーマを決め、家族の意見を反映させることで徐々に形になっていきます。家族で話し合う必要があるのは、家を建てる目的や暮らしの希望、立地・居住エリア、予算の考え方などです。
新築戸建てを購入したら控除や補助金を活用し、金銭的負担をできるだけ減らしましょう。新築戸建ての購入に際し、活用できる制度を以下にまとめました。
・住宅ローン減税
・子育てグリーン住宅支援事業
・先進的窓リノベ2025事業
・給湯省エネ2025事業
・ZEH支援事業
・サステナブル建築物等先導事業
以上の制度・事業にはクリアすべき条件があるため、公式サイトを細かくチェックしましょう。
ここでは、新築戸建ての選び方に関するよくある質問を紹介します。
以下のような戸建ては災害リスクが潜んでいる可能性があります。
・地盤が弱い埋立地や盛り土をした土地にある戸建て
・川が近いまたは水が溜まりやすい土地にある戸建て
・擁壁や崖に隣接している土地にある戸建て
年齢や年収、ライフスタイルの変化などを判断基準として戸建てを購入するタイミングを見極めましょう。国土交通省が行った2023年度の調査によると、 新築注文住宅を購入した方の平均年齢は42.1歳、平均年収は915万円でした。また、結婚したときや出産前後、子どもの入園、進級などのライフスタイルが変わるタイミングで家を購入する方が多い傾向にあります。
参考元:国土交通省|令和5年度 住宅市場動向調査 報告書 42P・47P
ここでは、エスコネクトが手掛けた浜松市周辺の施工事例を紹介していきます。
できるだけ家の感じをなくし、クールでスタイリッシュな仕上がりを目指したファサード。
延床面積は28坪とコンパクトなため、できるだけ廊下をなくし、動線の途中に生活空間を配置しました。テレビがついている壁と中庭の壁の色を同じにしたことで、内と外をつなげ、空間をより広く見せています。コンパクトな住宅ではありますが、工夫次第で中庭や吹き抜け、2つの子ども部屋まで実現可能です。
美しい外観デザインが目を引く海外チックなD様邸。窓のサッシ、外壁、玄関ドアの素材を統一することで、洗練された印象の住まいを目指しました。
室内の天井と外の軒天の色、室内のタイルと外のタイルの目地を統一。また、ロールスクリーンがボックスの中に収納できる仕様にしたことで、内と外のつながりを表現しています。90cmとび出た軒により、室内に入ってくる日差しをコントロールできるのも嬉しいポイントです。
新築戸建ての選び方は多岐にわたります。大切なのは、家族の意見やライフスタイルに合った住まいを選ぶこと。また、無理のない資金計画を立てることです。
エスコネクトでは、ご家族の好みやライフスタイルを表現し、生活動線や住宅性能を実現した住まいを提供いたします。浜松市、湖西市、豊橋市の注文住宅はエスコネクトに是非お任せください。
>>浜松市、湖西市、豊橋市で建てる理想のマイホーム!エスコネクトの家づくりについてはこちら
記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。
エスコネ
湖西市・浜松市・豊橋市で、デザイン性に優れた注文住宅をお考えならエスコネにお任せください。建築家があなたの理想を叶える住まいをご提案いたします。土地探し・建て替え・新築一戸建てなど、お気軽にご相談ください。
イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。